top of page

才能は生まれつきではありません

脳細胞の数は140億個

若くても歳を重ねても、男性でも女性でも、どんなに勉強しても

一生変わらないのです

年齢ではなく

その子の能力にあった段階で アプローチします

下記に記してある年齢は平均的なものです

新生児の赤ちゃんの足

外からの刺激に対する

生理的反射・反応だけが、

唯一の心的状態です。

​(把握反射やバビンスキー反射など)

笑顔の赤ちゃん

視聴覚時代(1〜2歳)

言葉が言える『言語力』

イメージをはたらかせて遊ぶ『想像力』

Click Here!!

おもちゃと赤ちゃん

​なに?なに?時代(2〜3歳)

知識を取り入れ、

​知識を高める部分が急速に育つ

Click Here!!

​人生最初の先生は、親御さんです

本枝の燭台を照らす母親と赤ちゃん

​なぜ?なぜ?時代(3〜4歳)

幼児は好奇心から

次々と複雑に考える力を身につけていく

Click Here!!

アルファベットカード

​字に興味を持ち始める(4〜5歳)

自分から進んで考え、

行動しようとする部分が育つ

Click Here!!

家族で農業

観察力が育ってくる(5〜6歳)

身のまわりのものに関心が集まり、

​観察力が育ってくる

Click Here!!

bottom of page